Nov
2
(2019/11/2 14:00~)第75回オープンCAE勉強会@関西
〜オープンCAEシンポジウム2019の進捗どうですか〜
Organizing : mmer547
Registration info |
発表希望者 Free
Attendees
学生 Free
Attendees
一般参加者 ¥500(Pay at the door)
Attendees
|
---|
Description
オープンソースCAEソフトウェアの勉強会を開催しています
CAE(Computer Aided Engineering)初心者も趣味でシミュレーションをやりたい方も気軽に参加いただける勉強会です。
オープンソースCAEソフトウェアに興味のある方は是非ご参加ください。
勉強会の雰囲気は下記レポートをご覧ください。
http://www.opencae.or.jp/activity/local_meeting/report20140405kansai/
オープンCAEシンポジウム2019 一般講演申込受付中
年に一回のオープンCAEの祭典、オープンCAEシンポジウムが12月19~21日に開催されます。 一般講演の受付が始まっております。オープンソースとCAEに関係していればアカデミック、R&D、個人勉強問わず参加できます。
参加登録はこちら↓
http://www.opencae.or.jp/activity/symposium/opencae_symposium2019/workshop/
オープンソースCAEソフトとは?
ソースコードが公開されているCAEソフトウェアの総称です。
大部分のソフトウェアは無償で利用できるため、個人や初期投資費用に悩んでいる企業、教育機関でも利用できます。
有名なオープンソースCAE(CAD)ソフトはOpenFOAM、Salome-Meca、FreeCADなどです。
参加要件
特になし!
お気軽にお越しください。
参加について
発表、質問希望の方は登録時のアンケートに記載ください。
広い範囲でオープンソースCAEの話題を募集しております。
Tipsや小ネタでもOKです。
また、Pythonのネタやブックレビュー等も受け付けております。
過去紹介いただいたブックレビューはこちらです↓
http://ofbkansai.sakura.ne.jp/89722-2
当日の飛び込み発表も歓迎です。
発表内容について
勉強会では以下のような内容について発表を行っています。
・オープンソースCAEコードを使ってみた、インストールしてみた
・特定の題材で計算してみた(実験してみた)
・OpenFOAMのソルバを調べてみた、コードを改造してみた
・Pythonでのデータハンドリング
・その他(あやとりで要素の説明、目に優しい画面輝度コントロールソフトについて、など)
幅広くCAEに関係する話題を募集しています。
上記の内容に関する質問を会場でいただくことも可能です。
タイムテーブル
今回の予定はこんな感じです。 もちろん飛び込みの話題も募集しています。
実施順 | 内容 | 発表者・回答者 |
---|---|---|
1 | 開会の挨拶 | 幹事 |
2 | 参加者の簡単な自己紹介 | 参加者全員 |
3 | 情報交換会・質問会(旧勝手にブックレビュー) | 希望者 |
4 | 調査・研究発表 | 発表者 |
↑ | (質問・興味)VTKやTableToStructuredGridを介さずに,Numpy arrayからParaviewで描画できるデータを作る方法 | degawa |
↑ | (質問・興味)熱解析や構造解析と解析データ処理の自動化 | kenta_kohno |
↑ | (質問・興味)openFOAMでのcyclic条件の使い方 | ShiromaRyo |
↑ | (質問・興味)樹脂材料で構造を補強する部品の樹脂側の応力を解析してみたい | yasuo1987 |
↑ | (質問・興味)openfoamで液膜解析ができるか知りたい | sky321 |
↑ | (質問・興味)質問 構造解析の進め方 | Tani |
↑ | (発表)中四国CAE懇話会参加報告 | mmer547 |
↑ | (発表)DEXCS2019 for OpenFOAM の紹介 | mogura77x |
↑ | (発表)Fortranで数値計算した後の可視化を何にしようか悩んだ結果・・・今のところparaview | k |
↑ | (発表)PalabosのImmersed Boundaryの調査 | mmer547 |
5 | コマーシャルタイム | 希望者 |
6 | 交流会(勉強会終了後) | 任意 |
オープンCAE勉強会@関西について
・勉強会サイト
https://ofbkansai.sakura.ne.jp
・マスコットキャラ なぶらちゃんTwitter
https://mobile.twitter.com/nabla_ocbkansai
・幹事Twitter
https://mobile.twitter.com/mmer547
勉強会へのご質問、ご連絡は下記アドレスにお願いいたします。
ocb.kansai@gmail.com
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.