Registration info |
発表希望者(小ネタLT含む) Free
Attendees
一般参加者 Free
Attendees
学生さん Free
Attendees
|
---|
Description
オープンソースCAEソフトウェアの勉強会を開催!しています
CAE初心者も趣味でシミュレーションをやりたい方も気軽に参加いただける勉強会です。
オープンソースCAEソフトウェアに興味のある方は是非ご参加ください。
オープンソースCAEソフトとは?
ソースコードが公開されているCAEソフトウェアの総称です。 大部分のソフトウェアは無償で利用できるため、個人や初期投資費用に悩んでいる企業、教育機関でも利用できます。 有名なオープンソースCAEソフトはOpenFOAM、Salome-Meca、FlontISTRなどです。
タイムテーブル
今回の予定はこんな感じです。 もちろん飛び込みの話題も発表も受け付けています。
時間 | 内容 | 発表者・回答者 |
---|---|---|
13:00-13:15 | 初めての方の自己紹介 | 初参加の方 |
13:15-13:20 | 簡単な自己紹介 | 2回目以降参加の方 |
13:20-16:50 | OpenFOAMでトルネード加湿器の計算と可視化 | mmer547 |
↑ | matplotlibを用いたOpenFOAM計算結果の可視化 | yotakagi77 |
↑ | JModelicaをUbuntuにインストールする、JModelicaで常微分方程式初期値問題を解く | TatsuyaKatayama |
↑ | [質問]プロファイルデータ(外部の計算結果)を境界条件に設定する方法 | いけそうな人 |
16:50-17:00 | コマーシャルタイム | 希望者 |
17:00-19:00 | 懇親会 | 任意 |
オープンCAE勉強会@関西について
・サイト
https://ofbkansai.sakura.ne.jp
・マスコットキャラ なぶらちゃん
https://mobile.twitter.com/nabla_ocbkansai
・幹事Twitter
https://mobile.twitter.com/mmer547
50回記念グッズについて
若干数余りがございます。
ほしい方は幹事までお声かけください。
(追加生産はいたしませんので、在庫限りとなります。)
・50回記念ボールペン
・なぶらちゃんメモ帳
・50回記念ステッカー
Presenter
Media View all Media
Feed
2016/09/23 14:19
matplotlibのデモを明日行いますが、お持ちのPCでも試されたい方は事前にpythonのパッケージとして、numpy、matplotlib、vtkをインストール準備いただけるとスムーズです。会場でもWiFiが使えますが、ダウンロードの時間がかかると思います。
2016/09/23 13:46
明日勉強会の会場は、中之島センターの608室です。梅田駅・大阪駅からは徒歩20分ぐらいです。大阪駅桜橋口から会場近くのリーガロイヤルホテルへの無料シャトルバスが出ています。
2016/09/20 11:13
それと、複数の質問で申し訳ないのですが、時間が余るようでしたら、laplacianFOAMにおいて、solve()を動かしてから、連立方程式の共役勾配法が動くまでのプログラムの仕組みをご教授いただけないでしょうか。ddtSchemeとlaplacianの中身はすでに理解しているつもりです。どうぞよろしくおねがいします。