Jun
3
(6/3土PM)第58回 オープンCAE勉強会@関西
OpenFOAMやSalome-MecaなどオープンソースCAEソフトウェアであれやこれやする会です
Organizing : mmer547
Registration info |
発表希望者 Free
Attendees
学生 Free
Attendees
一般 ¥500(Pay at the door)
Attendees
|
---|
Description
オープンソースCAEソフトウェアの勉強会を開催しています
CAE初心者も趣味でシミュレーションをやりたい方も気軽に参加いただける勉強会です。
オープンソースCAEソフトウェアに興味のある方は是非ご参加ください。
勉強会の雰囲気は下記レポートをご覧ください。
http://www.opencae.or.jp/activity/local_meeting/report20140405kansai/
オープンソースCAEソフトとは?
ソースコードが公開されているCAEソフトウェアの総称です。
大部分のソフトウェアは無償で利用できるため、個人や初期投資費用に悩んでいる企業、教育機関でも利用できます。
有名なオープンソースCAE(CAD)ソフトはOpenFOAM、Salome-Meca、FreeCADなどです。
参加要件
特になし! お気軽にお越しください。 今回は会場都合で12名くらいしか入れません。お早めにお申し込みください。
参加について
発表、質問希望の方は登録時のアンケートに記載ください。
広い範囲でオープンソースCAEの話題を募集しております。 Tipsや小ネタでもOKです。
また、Pythonのネタやブックレビュー等も受け付けております。
過去紹介いただいたブックレビューはこちらです↓
http://ofbkansai.sakura.ne.jp/89722-2
当日の飛び込み発表も歓迎です。
発表内容について
勉強会では以下のような内容について発表を行っています。
・オープンソースCAEコードを使ってみた、インストールしてみた
・特定の題材で計算してみた(実験してみた)
・OpenFOAMのソルバを調べてみた、コードを改造してみた
・Pythonでのデータハンドリング
・その他(あやとりで要素の説明、目に優しい画面輝度コントロールソフトについて、など)
幅広くCAEに関係する話題を募集しています。
上記の内容に関する質問を会場でいただくことも可能です。
タイムテーブル
今回の予定はこんな感じです。 もちろん飛び込みの話題も募集しています。
時間 | 内容 | 発表者・回答者 |
---|---|---|
13:00-13:05 | 開会の挨拶 | 幹事 |
13:05-13:20 | 参加者の簡単な自己紹介 | 参加者全員 |
13:20-13:40 | 勝手にブックレビュー | 希望者 |
13:40-16:50 | 参加者の発表および質問会 | 発表者・質問者 |
↑ | OpenFOAMに解析的壁関数AWF(AnalyticalWallFunction)を実装してみた | DaisukeMatsubaraさん |
↑ | OpenMDAOでOpenFOAMのTjunctionの流出流量を等しくする | TatsuyaKatayama |
↑ | 3DデータをJupyterNotebook上でグリグリ回す | TatsuyaKatayama |
↑ | (質問)FreeCADの性能を知りたい | fumiko_higaeさん |
↑ | 風況解析に関して | nhiroseさん |
↑ | Windows10へのOpenFOAMのインストール | H_Tsubotaさん |
↑ | Salome-Mecaで非線形材料計算(Salome-Meca復習シリーズ) | mmer547 |
16:50-17:00 | コマーシャルタイム | 希望者 |
17:00-19:00 | 懇親会 | 任意 |
オープンCAE勉強会@関西について
・勉強会サイト
https://ofbkansai.sakura.ne.jp
・マスコットキャラ なぶらちゃんTwitter
https://mobile.twitter.com/nabla_ocbkansai
・幹事Twitter
https://mobile.twitter.com/mmer547
勉強会へのご質問、ご連絡は下記アドレスにお願いいたします。
ocb.kansai@gmail.com
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2017/06/01 18:52
今回も多数の皆様にご参加いただきまして、誠にありがとうございます。会場収容人数の都合で机がないお席が発生いたします。ご了承いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
2017/05/13 23:16
こんにちは、松原です。発表内容は「OpenFOAMに解析的壁関数AWF(AnalyticalWallFunction)を実装してみた」でお願いします。まだ完全ではないですが、できたところまでを発表します。